lomo LC-A case

手作りカメラケース制作委員会[えーっくす] 


LOMO LC-Aのレザーフォルダーケースを作っています。受注販売です。型紙は公開中ですので自作チャレンジしてください。 lomo lc-a leather case making & patern pdf.

photography

写真とその周辺の事々。


滋賀で趣味で写真を撮っています。
主に身近なスナップ、ポートレイトなど。カメラとMac、アートや音楽で過ぎる日々です。
手軽だからと最近めっきりデジタル化してしまってますが...本当は銀塩で撮りたい...。

e.t.c.

その他もろもろのまとめ...。


イラストやweb、紙などのグラフィック。自分やお手伝いした音楽関連の音源、グラフィック、情報など。軽く始めた自転車ライフのコト。日々の覚え書きブログ。お気に入りブックマーク。ピンホールカメラなどカメラ関連のショップ。


ケース型紙&メイキング / lomo lc-a leather case making & patern pdf


LOMO LC-Aのレザーケースの型紙 / case patern pdf

 

LOMO LC-Aケースのメイキングをやろうと思ってたんですが、なかなか手を付けられないので型紙だけアップしておきます。
一応”縫い”の部分は目安で、実際は仮組みして場所を決めます。
革の厚みは2mmです。
LC-Aは正面向かって左の下のカドが右より出っ張っているようで、ケースを装着した時引っかかり具合が違います。

 

 

 

以下簡単に手順を書いておきます。とりあえずテキストのみですが…。

 

■革材

革材は切り革という小さなサイズにカットされた革を購入します。
厚さは2mm、サドルレザー焦げ茶。私の買っているものは着色しているせいか革がぱりっとして芯が通っています。ナチュラルなど無着色のもは恐らくもっとふにゃふにゃしていると思います。

 

■カット

カットの前に革の裏面(床面)に、トコフィニッシュなどを塗り毛羽立ちを抑える仕上げ処理をしておきます。

 

その後、型紙をあてて革包丁などで丁寧にカットします。
カーブの部分は大きさに合うポンチを使って先に穴を抜いておき、続いて直線部分を革包丁で切り出します。

 

■コバ磨き

カットが終わったら、先に表全面にワックスを軽く塗っています。

 

続いて、木のスプーンの曲面を使って革のフチを上から擦りカドを落とします(大根の面取りのように)。

 

これができたら、ワックスを布に取ってコバ(革の断面)を磨き上げます。
丹念に磨いてカドを取り、硬く艶が出るようにします。

 

■折り

ここが難しいです。
型紙の折り戦部分を革の裏側に写し取ります。私はまず折り線の両端を細い千枚と通しで刺してマークした後、定規を当てて金属のヘラ(カッターの刃を出さない状態)で引いて折り目を付けます。

 

次に内側に定規(幅広の30cm)を内側に当ててガイドにして実際に革を折ります。
かなり折りにくいのでゆっくり折って、革が少し曲がったら今度は定規を外側に当てて定規を使って革全体を折り込んでいきます。
何度か、軽く折りながら開いてガイドに沿っているか確認しながら最終的にべったり折り込みます。
やんわり折り込めたら、定規で折り倒したまま、折りの部分に体重をゆっくりかけてグイグイ押ししっかり折り目をつけます。

 

この時、ケース前面下の直角にカット下部分が良く裂けます。ゆっくり折って裂けないようにします。
また、この部分を少し水分で湿らせておくと革が伸びて裂けにくいようです。水分はシワになって残ったりするので注意してください。

 

■縫い

全体に折りができたら、実際にカメラに着せてみて具合を確認します。ずれていたら調整の手段を考えます。

 

実際に縫う部分は2カ所なので、組み方が決まったら、縫う部分をマークします。
組んだ状態でカメラの背面・縫い目の一番上の部分を決め千枚通しで重なった二枚の革を刺して印を付けます。

 

次に革を開いて、縫う部分(直線)に借りのガイドラインを引いておきます。ガイドは裏面に千枚通しで軽く引きます。

 

次にこれに沿って菱目打ちをして均等に縫い目用の穴をあけます。革の接合部分は二枚の革をあわせますが、別々に菱目を打ちますので間隔や場所がズレないように最初に空けた千枚通しの穴から丁寧に進めます。

 

穴があいたら、一度全ての穴に千枚通しを再度刺して穴をしっかり通しておきます。

 

次は蝋引きした糸で縫い合わせます。一般的な革の縫い方です。私は下から上へ縫って最後一番上を2度またいで下へ戻り、適当に糸の始末をしています。

 

■フック

フックはカシメなどで留めていますので、全部くみ上げる前に留めてしまったほうがいいかもしれません。私は縫う前に付けてしまいます。

 

フックの部品は、帯状の革を折り曲げDカンという金具をはさんで接着剤でくっつけています。
接着は、かまぼこ板みたいなもの二枚で接着部分をはさみ、クランプでしっかり固定して翌日まで乾燥させています。

 

乾燥が終わったら、カシメ用の穴をフックとケースにそれぞれ場所を合わせてポンチで空けます。
これもスプンとワックスで同様の仕上げをしておきます。
後はカシメで留めるだけです。

 

これで一応完成です。作業をしているうちに革の切り口がよれてくるので、ここでフチを再度きれいに磨き直したりしています。

 

こんな感じですがどうでしょう?
一番難しいのは、カーブのカットと革の折りでしょうか。特に革の折りは裂け目ができてしまいいつも難儀しています。なにかいい方法があれば教えて欲しいです^^
参考になる事はあったでしょうかね…では。




pagetop