広告




気になる投薬状況PPI、アルミニュウム

※アフィリエイト広告を利用しています

注意
このブログでは私の慢性疲労症候群・CFS治療について書いていますが、発症から4年ほどはウォーキングがとても効果があったように感じましたが(体調も良くなった)、ある時大きなクラッシュをしてからは、運動がクラッシュの引き金になって、クラッシュするたびに体調が悪くなる(完全に元に戻らない)ことが多くなり、その時点ではウォーキング等の運動は良くないと思うようになりました。
2020年4月にひどいクラッシュがあり、ガクンと体調が悪くなり戻らなくなった今は、調子が良くても絶対安静をしています。
これらのことから、今はCFS初期の方でも運動はお薦めいたしません。もしそれがきっかけで不可逆なクラッシュになってしまってはいけないと思うからです。ご注意ください。

現在、西洋・漢方あわせていくつかの薬を飲んでいますが、
治らないまでも、長らく症状は安定していましたが、最近ちょっと崩れることが多い。
特に、脱力の問題。
以前から、力が入りい難いことはありましたが、最近強くなって来た。
力が入らないと言う感じと、手足関節に力が無いと言う感じもあり、
その時は、全身の力が無い感じ。

これは栄養状態がわるいのでは?と薄々感じていました。
そこで、食べているもの、薬を見渡してみて、まず、PPIの制酸作用について見直してみます。

PPIは胃酸を完全にとめるくらい強いようで、長期服用は栄養状態が悪くなるらしい。
食べたものの消化ができないままで、吸収ができないから。

それで少し調整。
今、朝夕の食事の後に半分づつのタケキャブを飲んでいるので、
これを、朝夕は飲まずに、夜寝る前に半分飲む。
に、かえたらどうなるか?です。

もちろん食事の胃酸を抑えたいので、食事自体の食べ方を考えます。
これがうまく行くと、食後の消化ができて、吸収できる。
寝るときの胃酸逆流はくすりで抑えて、翌朝には効き目も半減している…。
と言う算段です。

また、毎日マルファ液も飲んでいて、これもアルミニュウムがよく無いので、
量を減らしたい。か、やめたい。
少しずつ量を絞ってみようと思います。
もしかしたら、寝る前のPPIで、アルミニュウム成分は必要なくなるといいのですが。
そうすれば、水酸化マグネシウムだけ飲めば良くなるのでは…
と素人的に考えています。

 
PPIの代用、H2ブロッカーではどうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/H2ブロッカー

 
参考:栄養状態を低下させる「胃酸抑制剤(PPI)」とどう付き合うか?
https://vitaminj.tokyo/archives/9773
PPIの長期利用による影響
骨粗鬆症
腎障害
感染症(肺炎およびクロストリジウムディフィシル感染症)
横紋筋融解症
栄養不足(ビタミンB12、マグネシウム、鉄)
貧血
血小板減少症など

関連記事

広告
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告
広告