広告




疲労発作の発動は、きっかけの大小に関係がないらしい。

※アフィリエイト広告を利用しています

注意
このブログでは私の慢性疲労症候群・CFS治療について書いていますが、発症から4年ほどはウォーキングがとても効果があったように感じましたが(体調も良くなった)、ある時大きなクラッシュをしてからは、運動がクラッシュの引き金になって、クラッシュするたびに体調が悪くなる(完全に元に戻らない)ことが多くなり、その時点ではウォーキング等の運動は良くないと思うようになりました。
2020年4月にひどいクラッシュがあり、ガクンと体調が悪くなり戻らなくなった今は、調子が良くても絶対安静をしています。
これらのことから、今はCFS初期の方でも運動はお薦めいたしません。もしそれがきっかけで不可逆なクラッシュになってしまってはいけないと思うからです。ご注意ください。

(ちょっとこれは私的な感想)

 慢性疲労症候群の疲労発作(クラッシュ)は突然やってくるのですが、長年この病気をやっていると、何をきっかけに、いつなるのか…ビクビク心配になることもあります。

 何か疲れることをすると翌日から寝込むことがあるので、行動にはできるだけ気をつけています。普段はできるだけ体力温存。無理なことをしない…など気をつけています。
(そんなことをしてるからいつまでたっても治らないんだ!って声が聞こえてきそうですが、それもちょっと違います。)

 わたしの場合は、毎日、かなりしんどくても2回のウォーキングをやっていますが、それ以外は体調に合わせて行動をコントロールしています。調子がいいと気になっている家事をまとめてやったり、外出したり、ストレッチしたりしますが、調子が良くないと大人しくしています。
 しかし、どんな時でもちょっと気になってることに手をつけてしまうと、それが元で体調を崩してしまうことがあります。例えば、掃除とか本の整理とかラジオ体操とか^^。

 ある時は、部屋にモップをかけたのですが、ついでに廊下、玄関と広げて行ったところ、急にしんどくなってしまって、「あ、ダメ、動けん」となりました。モップを前後させて床を磨く動きが結構疲れるのですが、こんなになるとは…。
 そこで作業をピタッとやめて横になりました。とりあえずしんどさを落ち着けるために安静にしていましたが、1日、2日…と、なかなか元に戻らず、結局そのままひと夏調子が悪い…ということになってしまいました。
 
 こんな風に、ちょっとしたことがきっかけで体調を崩すことがあります。しかも、きっかけの大きい小さいに関係なくおこり、それによる結果の大小(疲労発作の重症度)も無関係らしいです。これ実はわかってなかったのですが、聞いて初めてたしかにそうかもしれない…と思いました。

 普通に考えると、無理をしなければ大丈夫なはずですが、必ずしもそうではない。ちょっとしたことで寝込んでしまう…ということが、患者としては面倒で困惑するところです。

広告
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告
広告